民事訴訟法

最高裁判所昭和39年(オ)第71号

裁判データ最高裁判所昭和39年(オ)第71号昭和39年5月12日第三小法廷判決出典:民集18巻4号597頁判旨「本人又はその代理人の署名又は押印があるとき」(民事訴訟法228条4項,昭和民事訴訟法326条)とは,その署名又は押印が,本人又は...
司法制度

民事関係訴訟のIT化法

民事訴訟法や人事訴訟法等の,民事関係の訴訟法を改正して,今まで不便だといわれていた手続に手を入れたり,訴訟手続でinternetを活用できる用にする法律(令和4年法律第48号)の施行が近づいている。施行は,段階的に行われることになっている。...
刑法

最高裁判所平成30年(あ)第845号

裁判データ 最高裁判所平成30年(あ)第845号 令和2年10月1日判決 出典:刑集74巻7号判旨 数罪が科刑上一罪の関係にある場合,各罪の主刑のうち重い刑種の刑のみを取り出して軽重を比較対照した際の重い罪及び軽い罪のいずれにも選択刑として...
刑法

最高裁判所令和元年(あ)第1751号

裁判データ最高裁判所令和元年(あ)第1751号令和2年9月30日第二小法廷決定出典:刑集74巻6号判旨Xが先行して被害者に暴行を加え,これと同一の機会にYが途中から共謀加担したが,被害者の負った傷害が共謀成立後の暴行により生じたとは認められ...
刑事訴訟法

最高裁判所平成12年(し)第170号

裁判データ最高裁判所平成12年(し)第170号 勾留取消し請求却下決定に対する異議申立て棄却決定に対する特別抗告事件平成12年9月27日第二小法廷決定出典:刑集54巻7号710頁評釈:最高裁判例解説刑事篇平成12年度205頁判旨(なお書きで...
民事訴訟実務

成年後見実務の運用と諸問題

成年後見実務の運用と諸問題前編:NIBEN Frontier 2022年8・9月合併号東京三会合同研修会 講演録講演者 ・村主幸子(東京家庭裁判所判事) ・日野進司(東京家庭裁判所判事) ・島田旭(東京家庭裁判所判事補)
民事執行法

配偶者居住権と執行実務

新民事執行実務No.19(令和4年3月)の特集が,「配偶者居住権と執行実務」だった。中身は,配偶者居住権・配偶者短期居住権の概要および現況調査に際しての留意点(東京地方裁判所民事21部(執行部)判事 石田憲一)家庭裁判所における配偶者居住権...
民法総則

最高裁判所昭和52年(オ)第658号

裁判データ最高裁判所昭和52年(オ)第658号 土地所有権確認等請求事件昭和53年3月6日第二小法廷判決出典:民集32巻2号135号,判例タイムズ362号208頁,判例時報738号1頁評釈:最高裁判例解説民事篇判旨10年の取得時効の要件とし...
相続法

最高裁判所平成30年(受)第1626号

裁判データ最高裁判所平成30年(受)第1626号 執行文付与に対する異議事件令和元年8月9日第二小法廷判決出典:民集73巻3号293頁事案平成24年6月30日,銀行の債務者であったAが死亡し,同年10月19日,その相続人であったBは,自己が...
DV法

東京高等裁判所平成28年(う)第1719号

裁判データ東京高等裁判所平成28年(う)第1719号 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律違反被告事件平成29年2月24日判決出典:東京高等裁判所判決時報刑事68巻1~12号43頁,判例タイムズ1440号159頁評釈:名城ロ...