債権法

債権法

不作為の義務履行地

名古屋高等裁判所昭和50年(ラ)第7号昭和50年3月19日決定判例時報783号115頁判旨差止請求のごとき不作為請求の義務履行地は,場所的に限定される不作為を除き,債務者の住所または居所が義務履行地と解される。
債権法

民法(債権法)に関する情報

法務省サイト内の「民法の一部を改正する法律(債権法改正)について」
債権法

高次脳機能障害に関する文献

「脳外傷による高次脳機能障害事案」の相談における留意点 赤い本2017年181頁 「労災における認定基準」「労災における高次脳機能障害整理表」「自賠責保険 脳外傷による高次脳機能障害の等級認定にあたっての基本的な考え方」が参考資料として付い...
債権法

相続開始前の財産移動を巡る紛争

「被相続人の生前に引き出された預貯金等をめぐる訴訟について」名古屋地方裁判所民事プラクティス検討委員会第3分科会(齋藤清文,上田哲,溝口理佳,山田哲也,皆川更,伊藤隆裕,中村美佐子,西脇真由子,久保雅志,森文弥,榊原信次)著判例タイムズ14...
債権法

無断転貸した居室で転借人が自殺した場合の転貸人の責任

東京地方裁判所平成21年(ワ)第45944号 損害賠償等請求事件平成22年9月2日判決判例時報2093号87頁判旨  建物の賃借人・賃借人が転貸等により住まわせた第三者が,目的物である建物内で自殺すれば,通常人であれば当該物件の利用につき心...
債権法

建物が全焼して敷地使用借権を失った賃貸人の損害

最高裁判所平成3年(オ)第825号 債務不存在確認請求本訴,損害賠償請求反訴事件平成6年10月11日第3小法廷判決裁判集民事173号133頁,判例タイムズ875号89頁,判例時報1525号63頁判旨建物が朽廃・滅失するまでこれを所有する目的...