相続法 遺留分減殺請求権の性質 最高裁判所昭和40年(オ)第1084号昭和41年7月14日第1小法廷判決民集20巻6号1183頁,判例タイムズ196号110頁,判例時報458号33頁判旨留分減殺請求権は,形成権である。その権利行使は,受贈者・受遺者に対して意思表示をすれば... 2016.11.27 相続法
民法総則 遺留分減殺請求権の行使が権利濫用になる場合 裁判データ 名古屋地方裁判所昭和48年(ワ)第2303号 昭和51年11月30日判決 判例タイムズ352号293頁,判例時報859号80頁判旨養子Xが,「もう親でもない,子でもない。」と言い放って,当時68歳で病弱の両親を見捨てて家を出て以... 2016.11.23 民法総則相続法
債権法 無断転貸した居室で転借人が自殺した場合の転貸人の責任 東京地方裁判所平成21年(ワ)第45944号 損害賠償等請求事件平成22年9月2日判決判例時報2093号87頁判旨 建物の賃借人・賃借人が転貸等により住まわせた第三者が,目的物である建物内で自殺すれば,通常人であれば当該物件の利用につき心... 2016.11.15 債権法
債権法 建物が全焼して敷地使用借権を失った賃貸人の損害 最高裁判所平成3年(オ)第825号 債務不存在確認請求本訴,損害賠償請求反訴事件平成6年10月11日第3小法廷判決裁判集民事173号133頁,判例タイムズ875号89頁,判例時報1525号63頁判旨建物が朽廃・滅失するまでこれを所有する目的... 2016.11.07 債権法