裁判例

債権法

最高裁判所令和5年(ワ)第604号

裁判データ最高裁判所令和5年(ワ)第604号令和6年4月26日第二小法廷判決判旨労働者と使用者との間に当該労働者の職種や業務内容を特定のものに限定する旨の合意がある場合には,使用者は,当該労働者に対し,その個別的同意なしに当該合意に反する配...
DV法

東京高等裁判所平成14年(ラ)第428号

裁判データ東京高等裁判所平成14年(ラ)第428号 配偶者暴力に関する保護命令に対する抗告事件平成14年3月29日決定出典:判例タイムズ1141号267頁,判例時報1791号79頁判旨 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律10...
親族法

最高裁判所令和5年(受)第287号

裁判データ最高裁判所令和5年(受)第287号令和6年6月21日第二小法廷判決出典:最高裁判所サイト判旨民法その他の法令には,認知の訴えに基づき子との間に法律上の父子関係が形成されることとなる父の法的性別についての規定はない。生殖補助医療の技...
DV法

東京高等裁判所平成28年(う)第1719号

裁判データ東京高等裁判所平成28年(う)第1719号 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律違反被告事件平成29年2月24日判決出典:東京高等裁判所判決時報刑事68巻1~12号43頁,判例タイムズ1440号159頁評釈:名城ロ...
刑法

最高裁判所昭和47年(あ)第725号

裁判データ最高裁判所昭和47年(あ)第725号 道路交通法違反,道路運送車両法違反被告事件昭和49年5月29日大法廷判決出典:刑集28巻4号168頁判旨刑法54条1項前段にいう1個の行為とは,法的評価を離れ構成要件的観点を捨象した自然的観察...
相続法

最高裁判所令和2年(受)第645号

裁判データ最高裁判所令和2年(受)第645号 遺言有効確認請求事件令和3年4月16日第二小法廷判決出典:裁判集民事265号,判例時報2499号8頁判旨事案の概要は,以下のとおりである。X及びYの母であるAは,全財産をXに相続させる旨の遺言(...
債権法

不貞が不法行為になる理由

裁判データ最高裁判所平成5年(オ)第281号  損害賠償請求事件 平成8年3月26日第三小法廷判決出典:民集50巻4号993頁判旨第三者が原告の配偶者と肉体関係を持つことが原告に対する不法行為となる(最高裁昭和51年(オ)第328号同54年...
民事訴訟法

公務秘密文書に該当するとされた事例

最高裁判所平成25年(行フ)第2号最高裁判所平成25年4月19日決定判例タイムズ1392号64頁判旨1 文書の性質平成19年(2007年)に改正された統計法は,基本理念の1つとして秘密の保護を掲げ,様々な角度から個人情報・秘密の保護を図って...