民事訴訟

民事訴訟法

交通事故訴訟と訴訟物

裁判データ最高裁昭和43年(オ)第943号昭和48年4月5日第一小法廷判決民集27巻3号419号判旨1 同一事故により生じた同一の身体傷害を理由とする財産上の損害と精神上の損害とは,原因事実及び被侵害利益を共通にするものであるから,その賠償...
民事訴訟法

目隠しの設置を求める請求の趣旨

東京地方裁判所平成25年(ワ)第7953号 目隠設置等請求事件平成26年2月14日判決「原告らは,被告に対し,本件建物の北側及び西側の窓に目隠しを設置することを求めているものの,上記目隠しの形状等,すなわち,衝立状のものかそうでないものか,...
民事訴訟法

訴えの取下げに被告の同意が必要ない場合

口頭弁論期日が開かれた場合は,被告が何らの答弁をしていなくても,原告が訴えを取り下げるには被告の同意が必要であるという人がいたので,念のため。被告が何らの答弁もしない場合,口頭弁論期日が開かれたとしても,原告は,被告の同意なく訴えを取り下げ...
民事訴訟法

判決の原本と正本に不一致があった場合の正本送達の効力

裁判官が作成し,署名押印したものが,裁判書の原本。原本は1通しかなく,裁判所に保管しておかなければならない。そこで,当事者には,書記官が「正本である」と認証することで原本と同じ効力を持つことになった写しを交付する。強制執行は,この正本に基づ...
民事訴訟法

必要的共同訴訟・・・否定例

東京高等裁判所昭和54年(ネ)第663号 建物収去土地明渡請求控訴事件昭和56年10月26日判決判旨土地賃貸借契約の終了に基づき,建物の共有者らに対し,建物を収去し土地を明け渡すよう求める訴訟は,共有者らの建物収去土地明渡義務がいわゆる不可...
民事訴訟法

判決を更正できる範囲

東京地方裁判所平成23年(ソ)第229号平成23年12月28日決定判例時報2142号46頁判旨原決定は、基本事件の判決について「既払金を控除しないで計算した明白な誤りがあった」として、認容額に関する記載を五万一八三七円及びこれに対する遅延損...
民事訴訟法

訴訟上の和解が錯誤無効であるとの主張がなされた場合の対応

大審院昭和5年(ク)第1070号口頭弁論期日申請却下決定に対する抗告事件昭和6年4月22日決定大審院民事判例集10巻7号380頁判旨訴訟上の和解も,訴訟物たる私法上の権利又は法律関係についてなされた和解は常に私法上の契約にして訴訟上これが締...
民事訴訟法

釈明義務

最高裁平成7年(オ)第1562号(建物所有権確認等請求事件)平成9年7月17日判決・集民183号1031頁,裁判所時報1200号280頁,判タ950号113頁,判時1614号72頁の,藤井正雄裁判官による補足意見。原告が,建物を建てたのは自...
民事訴訟法

不利益事実の陳述

最高裁判所平成7年(オ)第1562号 建物所有権確認等請求事件平成9年7月17日判決裁判集民事183号1031頁,裁判所時報1200号280頁,判タ950号113頁,判時1614号72頁判旨Xが請求原因事実の一部を主張せず,かえってYがこの...
民事訴訟法

意思無能力者による控訴と控訴取下の効力

最高裁判所昭和27年(オ)第9号昭和29年6月11日判決民集8巻6号1055頁,判例タイムズ41号31頁判旨意思無能力者による控訴の取下は,その効力を生じないが,控訴の提起自体は,単に一審判決に対する不服の申立に過ぎないし,かつ,敗訴判決に...